多重債務とは?
多重債務とは、銀行系のカードローンをはじめとし、消費者金融、クレジットカード会社など複数の貸金業者からお金を借りている状態の事を指します。
そして、これらの返済において困難な状態にある人を多重債務者と言い、全国に多重債務者は、200万人以上いると言われています。
多重債務になる原因とは?
一言で多重債務になる原因を言い表す事は難しいと思います。
多重債務それぞれに何らかの事情があり、その結果、返済が難しい状況に陥ってしまっているからです。
とは言え、一般的な場合、多くの多重債務に共通する点としては、まず、返済計画をたてることなく、無計画にカードローンを利用したと言う事が言えると思います。
リストラや賃金カットなどにより、生活費に困り借りたお金は、特に返済が難しいと言われ、その結果、様々な金融機関に手を出してしまう事が多いようです。
その他、ギャンブルや買い物依存症などが原因といった事も多く、それら多くの人に共通して言える事が、自分の返済能力を考えずに借金を繰り返した結果だと言う事がいえるのです。
多重債務にならない為の注意点とは?
まず、第一に借りたお金は、必ず返済しなければいけないと言う事を忘れない事です。
最近では、ネットで簡単に審査の申し込みから契約まで行う事ができ、簡単にお金を借りる事が可能になっています。
その為、ついつい気軽に借りてしまいがちですが、安易な借金は、多重債務に陥る大きな原因の一つだと言う事が言えます。
また、審査が甘いからと言って、高金利の消費者金融などに手を出さない事も重要です。
高金利の場合、簡単に借りる事ができても、返済に苦しまれる事は間違いありません。
多重債務になったらどうしたらいい?
それでも、多重債務になってしまった場合は、早めに専門家に相談する事をおすすめします。
一人で悩んでいても借金が膨れ上がってしまうだけです。
弁護士など専門家に相談する事で、その人にあった債務整理方法を提案してもらう事が可能です。
債務整理には、自己破産だけではなく、財産を維持したまま行う事ができる債務整理もある為、まずは、相談してみる事をお勧めします。
弁護士と聞くと気が引ける人もいるかも知れませんが、借金問題を専門にしている弁護士事務所も多く、そのような事務所の場合、無料での相談も行っている場合もあり、安心して相談する事ができると思います。

現在の借入状況から、借り換えによって最大いくらお得になるかを計算してみましょう。
※計算結果はあくまで目安です。計算は現在の借入残高で各商品の最低金利を適用した場合の年間の利息額から算出しています。